4月8日、今日は『花祭りの日』だそうです。
花祭りとは、お釈迦様の誕生日の事だそう。
旧暦、新暦のこの日には、お釈迦様の生誕を祝って
各地で『灌仏会(かんぶつえ)』が開かれるんだとか。
花祭りは、別の呼び方として
降誕会(ごうたんえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、浴仏会(よくぶつえ)
龍華会(りゅうげえ)、花会式(はなえしき)
とあります。
いろんな呼ばれ方があるんですね(*・ω・)
各地の寺では花御堂(はなみどう)を設け、堂の中に水盤を置いて
お釈迦様の立像を中央に安置し、参詣者が御像に甘茶を注いで
お参りするそうです。
甘茶をかけるのは、お釈迦様の誕生の時、
9つの龍が天から清浄の水を注ぎ
産湯を使わせたという伝説に由来するんだとか。
こちらは先日お伺いしたお宅のベランダです。
↓ ↓ ↓
すっきり☆
四国からっぽ急便では、ご不用になられましたお庭用品の回収も行っております。
まずは無料お見積もりから!